青空と笛の音の地鎮祭

先日、お客様邸の地鎮祭をおこないました。

地鎮祭とは、土地を治める神様に建物を建てる許可を頂き、工事の無事を祈る日本の伝統儀式です。

地鎮祭の式次第は

〇手水(ちょうず)

〇修祓(しゅばつ)

〇降神の儀(こうしんのぎ)

〇献饌(けんせん)

〇祝詞奏上(のりとそうじょう)

〇四方祓(しほうはらい)

〇地鎮の儀(じちんのぎ)

・刈初の儀(かりそめのぎ)

・穿初の儀(うがちぞめのぎ)

・鍬入の儀(くわいれのぎ)

〇玉串奉奠(たまぐしほうてん)

〇撤饌(てっせん)

〇昇神の儀(しょうしんのぎ)

〇神酒拝戴(おみきはいたい)

という流れに沿って行います。(神社によって呼び方は異なります)

神様をお呼びして、お供え物を食べて頂き、土地を米や酒で清めます。

IMG_4836_R

⇒ こちらは祝詞奏上の場面です

IMG_4857_R

「えい!えい!えい!」

IMG_4854_R

地鎮の儀では、砂山を工事現場に見立てて、お施主様が「鍬」を施工会社が「鋤」を入れます。

IMG_4869_R

玉串奉奠では、榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものを神前に捧げていきます。

(お子様も一緒に行いました^^)

最後に昇神の儀を行い、奉納したお酒で乾杯をして地鎮祭は終了となります。

IMG_4862_R

⇒ 今回は笛を吹く場面も

実は神社の方々によって地鎮祭の方法も異なるんですよ。

ちなみにキリスト教の地鎮祭などもあるんです!

またその様子はブログにてお伝えいたしますね~。