家づくり大学

失敗しない家づくりの為に始まった、「家づくり大学」。
1クールが終わり、いよいよ2クール目が4月から始まりました。
4月8日は、1限目「家をつくるってどんなこと?」
家を作る前に、考えることってなんでしょう。
予算のこと?
土地探し?
形のデザイン?
具体的な話に入る前に、知っておきたい大切な心地いい家づくりの考え方。
「カラダもココロも満足する家」では
まずはどんな家が体と心にとって心地いい家なのか、お話をさせて頂きました。
「名建築が教えてくれる家づくりの奥義」
世界の名建築から始まり、日本の建築まで。
様々な事例を元に、その建築家の工夫や空間のとらえ方、建築に込められたコンセプトを社長の大森がお話しいたしました。
2限目の講義は先週末に開催されました。
「家はいろんな居場所のあつまりです」
この回は講義&ワークショップ形式。
「ハコイエを覗いてみよう!置いてみよう!」
段ボール箱を使って工作をしながら光や空間について学んでいきました。
カッターで切ったり、光を当てて覗いたり、未来の自分の家を想像しながら。
参加者の方々から
“土地や周辺の条件によって、家の建て方や窓の取り方等様々な選択肢があることが良くわかりました。”
“今家づくりで資金など現実を見て楽しんでいなかったけれど、ワクワクを取り戻して楽しみたいなと思いました。”
といったご感想を頂きました。
ご参加の皆さま方、ありがとうございました。
今週末は3限目「建ててから後悔しないために、知っておきたいこと」が開催されます。
そちらの開催の様子も、HPにて掲載させて頂きます。
家づくり大学の詳細はこちらのページからご覧いただけます。
http://ren-you.jp/iezukuridai/top.html
追記
家づくり大学は2時間半のボリュームの多い講義です。
その間おこさまはお絵かきしたり、レゴブロックで遊んだりと良い子で終了を待っていてくれました。
こちらはぬり絵作品。
こちらはレゴブロックで作ってくれた家の作品。
この二階の作り方柱の建て方等バランス感覚が素晴らしいです。
という事で、今連空間の事務所前に展示しております^^
お立ち寄りの方は、ぜひご覧ください。